
↑これと合わせる為の斜め切り↓


↓苦労した長い脚を4本キッチリ束ねて…まっ二つ!

丸ノコでも上半分しか切れないので
ひっくり返して又同じように切るのに
ズレないかどうかドキドキ(本日最大の難関)


↑上手くいって息子も私も最大級のホッ!
↓切った脚に金具を付けます




↑実はこの為に切ったのでした。
私の我がままで
「床用の低い脚4本と、椅子用の高い脚4本とで
取り換えできたら良いな~」と、頼んでいたのです。
エネルギー講座の前に片付けやすく
後のお菓子会で低くて大きなテーブルが欲しかったから。
で、初めは脚を取り外すように作る為に別の金具も買ってきていたのですが、
強度その他の関係で息子としては不本意だったらしく
ウルトラC案となりました。。。。。。。。

↑アッ!コタツの電気部に付属のネジが短すぎて
これではとめられない…

↑なんと竹串を通す事に!!!!!!
(息子いわく、ここは強度いらんからええわ、
あかんかったら適当なネジ買いに行くけどとりあえず~)
↓そして、あちこち本止め




↓息子すかさず飛び乗ってグラグラしてみる→強度も大丈夫だっ!!!

↓二人いれば天板をどかさなくても簡単に低い高さにチェンジできます。
骨盤も引っかからない、ちょうど良い高さ。

使った道具一式↓

↑赤鉛筆と鉛筆削りを入れ忘れてましたね